■サービス費用の負担割合
介護保険サービスを利用するときは、所得に応じて、サービス費用の1割~3割を負担します。
負担割合は、「介護保険負担割合証」で確認することができます。要支援・要介護認定を受けた方、介護予防・生活支援サービス事業の対象者全員に交付されます。
「介護保険負担割合証」の有効期間は1年(8月1日~翌7月31日)となりますので、該当する方には毎年7月中頃にお送りします。
同じ世帯の被保険者に移動があった場合や、市町民税の更正が行われた場合などは、期間の途中でも負担割合が変わることがあります。負担割合が変わる場合は、新しい「介護保険負担割合証」をお送りします。
●介護保険サービス等の自己負担割合の判定方法
40歳から64歳の第2号被保険者の方は、所得にかかわらず1割負担です。
生活保護受給者、住民税が非課税の方についても1割負担です。
■在宅サービスの費用
主な在宅サービスでは、要介護状態区分に応じて上限額(支給限度額)が決められています。上限額の範囲内でサービスを利用する場合は、利用者負担の割合は1割~3割ですが、上限額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分は全額利用者の負担となります。
主な在宅サービスの支給限度額
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支給限度額適用されないサービス
|
|
||
●介護予防居宅療養管理指導 | ●居宅療養管理指導 | ||
●介護予防特定施設入居者生活介護 | ●特定施設入居者生活介護 | ||
●介護予防認知症対応型共同生活介護 | ●認知症対応型共同生活介護 | ||
●特定介護予防福祉用具販売 | ●地域密着型特定施設入居者生活介護 | ||
●介護予防住宅改修費支給 | ●地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | ||
●特定福祉用具販売 | |||
●住宅改修費支給 |
■施設サービスの費用
介護施設に入所した場合は、サービス費用の利用者負担分のほかに食費・居住費等・日常生活費を負担することとなります。
短期入所生活介護と短期入所療養介護の食費・滞在費も全額利用者負担です。利用者負担は施設と利用者の間で契約によりきめられますが、基準となる額(基準費用額)が定められています。
基準費用額:施設における1日あたりの食費・居住費等の平均的な費用を勘案して定める額
〇令和6年8月から居住費等の金額が変わります。【 】内が令和6年8月からの金額です。
食 費 : 1,445円
居住費等 :ユニット型個室・・・・・・・2,006円【2,066円】
ユニット型個室的多床室・・・1,668円【1,728円】
従来型個室・・・・・・・・・1,668円 【1,728円】
(介護老人福祉施設と短期入所生活介護は1,171円【1,231円】)
多床室・・・・・・・・・・・・377円 【437円】
(介護老人福祉施設と短期入所生活介護は855円【915円】)
●低所得の方は食費と居住費等が軽減されます
<特定入所者介護サービス(負担限度額認定)>
低所得者の方施設利用が困難とならないように、申請により、食費と居住費等の一定額以上は保険給付されます。所得に応じた負担限度額までを負担し、残りの基準費用額との差額分は介護保険から給付されます。
ただし、下記のいずれかの場合は、給付の対象になりません。
・住民税非課税世帯でも世帯分離している配偶者が住民税課税の場合
・住民税非課税世帯(世帯分離している配偶者も非課税)でも預貯金等が下記表の額を超える場合
負担限度額(1日当たり)【令和6年8月から】居住費等の金額が変わります。赤文字が令和6年8月からの金額です。
利用者 負担段階 |
所得の状況 |
預貯金等の 資産の状況 |
居住費(滞在費) | 食費 | ||||
従来型個室 | 多床室 |
ユニット型 個室 |
ユニット型 個室的多床室 |
|||||
1 | 生活保護受給者の方等 |
単身:1,000万円以下 夫婦:2,000万円以下 |
490円 550円 (380円) |
0円 |
820円 880円 |
490円 550円 |
300円 | |
世 帯 全 員 が 住 民 税 非 課 税 |
老齢福祉年金受給者の方 | |||||||
2 | 前年の合計所得金額+年金収入額が80万円以下の方 |
単身:650万円以下 夫婦:1,650万円以下 |
490円 550円 (480円) |
370円 430円 |
820円 880円 |
490円 550円 |
390円 【600円】 |
|
3-① | 前年の合計所得金額+年金収入額が80万円超120万円以下の方 |
単身:550万円以下 夫婦:1,550万円以下 |
1,310円 1,370円 (880円) |
370円 430円 |
1,310円 1,370円 |
1,310円 1,370円 |
650円 【1,000円】 |
|
3-② | 前年の合計所得金額+年金収入額が120万円超の方 |
単身:500万円以下 夫婦:1,500万円以下 |
1,310円 1,370円 (880円) |
370円 430円 |
1,310円 1,370円 |
1,310円 1,370円 |
1,360円 【1,300円】 |
※居住費の( )内は、介護老人福祉施設と短期入所生活介護を利用した場合の金額となります。
※食費の【 】内は、短期入所生活介護と短期入所療養介護を利用した場合の金額となります。